カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. 死因の人類史
商品詳細画像

死因の人類史

アンドリュー・ドイグ/著 秋山勝/訳
著作者
アンドリュー・ドイグ/著 秋山勝/訳
メーカー名/出版社名
草思社
出版年月
2024年2月
ISBNコード
978-4-7942-2694-5
(4-7942-2694-2)
頁数・縦
482P 20cm
分類
人文/文化・民俗 /文化人類学
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥3,800

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

人はどのように死んできたのか?人類の歴史において「死因」は変化しつづけてきた。現在、先進諸国の平均寿命は80歳を超え、おもな死因は心疾患、脳血管疾患、癌、認知症などが占めるが、100年前には平均寿命は約50歳、主要な死因は結核、インフルエンザ、肺炎などの感染症だった。中世には飢饉、ペスト、出産(産褥熱)、戦争が多くの生命を奪い、旧石器時代は暴力や事故による死に覆われていたという。次々と襲いかかる「死」に、人びとはどのように向き合い、克服してきたのか。飢餓や疫病はどのように乗り越えられたのか。さらに、遺伝子改変で人の寿命はどこまで延びるのか。最新のデータをもとに歴史的、科学的に検証しつつ、背景にある社会、経済、政治、宗教や文化などの変化と影響を分析し、死因から世界史を読み解く初めての人類史。

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution